I CHING
易占い |
|||||||||||||||||||
![]() 手相は統計的データに基づいており、また、誕生日を使う占いも、分析をし尽くすといった感があります。どちらの占法も好きですが、ときには、てこでも運勢をデータから割り出そうとする行為にくたびれてしまったり、壁を感じてしま ![]() そんな時は、易やタロットの声に、耳を傾けています。 私がよく使うのは、易占(イーチン)タロットです。 易の64卦(64通りの象徴的な符合と意味)をカード化したもので、筮竹を使った筮法に比べれば簡略化されたものですが、すばやく占えて、不思議と納得できる回答を得られます。 目に訴えてイメージを膨らませてくれる絵や文字やシンボルが好きだからでしょう。西洋タロットも大好きで、見ているだけで飽きませんネ。 絵や形を眺めていると… 答えは、トラノマキからというよりは、自分の心の中で造成されていくようです。その過程で、心が落ち着いてきます。 さて! ここでは、おみくじ的に1枚引いて占ってみます。下のボタンからお入りください。
追記:いかがでしたか? 易占いの結果は、以下に示した8種類の卦の、上下の組み合わせによって、64種類が決められています。詳しい説明は別の機会に譲りますが、「どうしてこんな結果になるのかな」と感じたら、符号の組み合わせの意味を、あれこれ想像してみると、面白いかもしれません。 例えば、「雷」と「火」の組み合わせなら激しそう。 上下の位置も意味があります。上が「地」で下が「天」だと、「地天泰」(ちてんたい)という卦になり、地は下へ降り、天は上へあがり、天地が交わるということから「安泰。気持ちが通じる」ととれますが、上下が逆だと「天地否」(てんちひ)という卦となり、天と地は決して交わることがなく、結果はかんばしくありません。
|
|||||||||||||||||||
TOP SCHOOL KANTEI HAND READING WEEKLY COLUMN ABOUT |