ふつうの日のふつうの、
猛暑に豪雨。
今年は本当に、おそろしいと感じないではいられない、わたしたちを脅かす自然は、わたしたちに憩いと恵みを与えてくれる自然と同じ。どう対処すればいいのか? という苦悩、想いは、先祖の時代の想いと変わらないものでしょうね。
変わったのは、自然をなだめるために生贄をさしだすのでなく、現代の知恵を集めて対策を立てられること。過去から学んで対応できること。
この現象から何かを学ぶのでなければ、自然も容赦しないのではないでしょうか。
…と、ご立派なことを書いて、わたしのしていることは、もっぱら小さく暮らすことぐらいのものですが。
年齢とともに増えてくる有形無形の荷物を意識せざるを得ませんが、もっと身軽に、余計なものを減らそうと、
しているのだけれど、本、これが片付きません。
多くは小説。実用書のように生活の役にたたないからこそ愛おしいと言える、物語。折々に処分してきて、今手元に残しているのは厳選本か、古本屋にも売れない頁の変色した文庫本。惜しい、けれど、やはり見ていると暑苦しい。
愛おしいと感じるのは、本そのものに対してでなく、かつてそれを読んでいた自分の時間なのかも。本は関係ない、ちょっと拾い読みして気が済んでから資源ごみに出そう、と、昨夜もパラパラと。パラパラとしてたら、こんな言葉に、心がとまりました。
『「ふつうの日のふつうの心」は描き出されたとき、ふつうでなくなるのだ、と。』
マイケル・カニンガムの「めぐりあう時間たち」(集英社)。本文ではなく、訳者の高橋和久さんが巻末に書かれている解説の言葉です。
7年ほど前に同名の映画を見て、未消化であったため、多くの賞を受賞している原作を読み、さらに「うーん、俗世にまみれ文学色の強いものがピンと来なくなったのかなぁ」というぐらいの感想しか持てなかったのですが、拾い読みするうちに、高橋さんの書かれていることが腑に落ち、自分やまわりの人たちに物語が寄り添ってきました。
めぐりあうタイミングも、大事なのですね。
『「ふつうの日のふつうの心」はふつうでなくなるときを待っているのだ、と。』
そんなふうに、普段でも感じられます。お客様や生徒さんと話しているときにも。
現実は厳しい。ふつうの妻、ふつうの母、ふつうの夫、ふつうの父、ふつうの人であることは、難しい。だからこそ、物語が必要なのかもしれない。物語を語れる大人も。
…片付かないまま夜は更けて。土曜は終日がんばります^^
| 固定リンク
コメント
風光さん、コメントありがとうございます。
難しい年頃のお子さんたちと向き合う今のお仕事、影響力も大きく、気が抜けずご苦労おありのこととお察ししています。けれど、そこに喜びが伴うということは、適職の証拠。お幸せですね。
お体にだけは十分留意されますよう、願っています。
mixiは、ご招待状出しましょうか?(最近は招待しなくても登録できるのかもしれませんが) わたしのページは、このブログにつないであるぐらいのものなのですが、うまく使えば情報収集、交換や交流に役立つかと思います。
本日も、遠方の生徒さんと、再び三度のお客様をお迎えして、一日過ぎつつあります。変な仕事だと思わない日はありません。相対する人は、自分の一面を映しだす鏡のようだと感じながら。
投稿: 恵美花 | 2011年6月19日 (日) 18:51
・・・鑑定でも、授業でも、代金をいただいて役割を果たす、それが交換といえば交換ですが、きれいごとを言えば、それだけでない交換を感じられることがあるから、この仕事が続いているのだと感じます・・・
確かに、そう思うこと有り・・です。
単に成績を上げる役割なんですが、知識だけの習得では私自身納得できず、つい心の成長までを塾生に期待するあまり、私自身もその問題の渦の中で溺れそうになることがあります。
でも何らかの解決策が見つかりそれを見終えると、格別な喜びが湧いて来ます。
終生終わることの無い今の仕事のようにも時々思います。
ところでmixi(ミクシィ)は経験も無く?のものです。
どんなものなのかも、やってみないと分からないですね。
紫陽花の花、色鮮やかに雨に揺れる季節ですね。
投稿: 風光 | 2011年6月17日 (金) 11:22
マルヤマさん、
こっそりくじけそうになったら、このコメントを読み返しにくるかもしれません(^^;
友人や知っている誰かに似ていると言われることがときどきあります。う~ん神秘性ないからなぁ、それでこの稼業やっていけるのかしらと一抹の不安を覚えながらも、親しみを感じてもらえるのは嬉しいですね。
マルヤマさんたちの高校の同級生だったら、楽しそうだから、今、占い師になっていなかったかも?!
温かい言葉をありがとう。
お幸せを心からお祈りしています。
投稿: 恵美花 | 2011年6月16日 (木) 21:43
ヒトオ先生のブログをついつい追いかけてしまうのは、プロフェッショナルというお立場だけじゃなくて、血のかよったニンゲンらしさがたっぷり行間に感じられるからなんです。人間生きていれば迷いもするわ!って暗に言ってくださってる感じがします。
このブログのおかげで、運命学の深さにふれることができましたし、なによりヒトオ先生のお人柄が信じられるということが、読めば読むほど実感できました。だから、先生のことを友人に薦めたときも、「わたしたちの高校の同級生にいそうな感じのヒトだからダイジョウブ!(注:仲間にむちゃくちゃ恵まれた高校時代だったのです~☆)」と申したような具合でして。。。(ナニを根拠に!)
昨夜この日記を読んで、ひさしぶりに過去ログをいろいろ読みふけってしまいました。おもしろかった!
ご縁と、お心遣いのすべてに、心の底から感謝しています!
投稿: マルヤマ | 2011年6月16日 (木) 00:57